平成29年度 警察署協議会
委員からは
- 高齢者にはスマホでの電子申請に慣れていないので家族が届出するよう広報してはいかがか。
- 山に慣れた人ほど案外遭難する、地域の声かけが必要。
- 山菜取りと登山を分けて考える必要がある。
- 特に独居の方は、山菜取りに出かけるときは近所に一言伝えること、
玄関先に行き先を書いたメモを置いていくことなどの広報も必要。
などの意見をいただきました。
開催日時 | 平成29年9月26日(火)午後3時30分から |
---|---|
出席者 | 委委員5名、警察署員7名 |
答申事項 | 前回の答申内容 当署の女性警察官による「地域コミュニティ支援活動」について、活動をもっとPRし、自治会集会などで講話してはいかがか、との答申に対し、交番駐在所の地域活動を通じて町内会長を始め地域住民に広く広報していること、戸別訪問活動や、地区の健康教室や各集会等での防犯講話を実施している旨説明しました。 |
諮問事項 | 「山岳遭難防止対策について」~キノコ狩りシーズンを迎えて~ |
内容 | 当署管内には、登山で人気の高い森吉山があるため、「登山届提出の推奨」ということで、電子申請可能なQRコード付きのカードを作成し、切符購入時に配布している旨紹介しました。 |
写真 |
|