「警察官」・・・それは「誇りとやりがい」のある仕事です。
警察の業務は、地域住民の相談をはじめ、悪質・凶悪化、ハイテク化、国際化するあらゆる犯罪の捜査から飲酒運転の取締りや交通事故の抑止、地域の安全・安心まちづくり支援活動、要人警護、災害時の救助活動など多岐にわたり、様々な面から郷土の治安を守り、県民生活を支えています。
警察官の仕事は華やかに見えますが、その陰には「地道な苦労」と「努力の積み重ね」があり、それを乗り越えた時に言葉では言い表せない「充実感・達成感」が生まれるのです。『警察官』は他の職業とは違う「誇りとやりがい」のある仕事です。
採用試験について
警察官になるためには、警察官採用試験を受験し、合格された方の中から採用となります。秋田県警察では毎年、「警察官A・女性警察官A(大学卒業程度)」と「警察官B・女性警察官B(大学卒業以外)」の区分で採用試験を行っています。
試験日程や受験資格は、秋田県人事委員会から公表されます。
詳細については、秋田県人事委員会のホームページをご覧ください。
採用試験の流れ
採用試験申込方法
1 「受験案内(受験申込書)」の入手方法
受験案内配布開始日に、下記の方法で受験案内(受験申込書)を受け取ることができます。
- 直接受け取る場合
受験案内の主な配布場所
秋田県警察本部、県内各警察署、秋田県人事委員会事務局 - 郵便により請求する場合
封筒の表に「警察官A(B)請求」と朱書きし、140円切手(パンフレット同封希望者は210円切手)を貼った宛先(自分の住所)明記の返信用封筒(角2号)を同封し請求してください。
宛先
〒010-0951 秋田市山王四丁目1-5 秋田県警察本部 警務課人事・採用係
- インターネット(電子申請)により受験申込みする場合
詳細は「秋田県電子申請システム」のとおり
2 受験申込み
「受験案内」に折り込まれている「受験申込書」に必要事項を記入し、受付期間内に持参(秋田県警察本部警務課、秋田県内の警察署)するか、秋田県警察本部警務課へ郵送してください。また、インターネット(電子申請)により受験申込みすることも可能です。