かしがる
かしげる |
体を前に傾ける |
---|---|
かだぱり | 頑固、片意地、偏屈の意味 |
かちける
かつける |
口実にする、人のせいにする |
かっちゃぐ | ひっかくの意味 |
かっちゃま | あべこべに、反対にの意味 |
かっつく
かっつぐ |
追いつくの意味 |
かてる | 加える、仲間に入れる、子供の守りをする |
かど | にしん(魚)を表す |
かぶける | カビがはえる |
かます | かき混ぜる |
かもう | いたずらする、からかうの意味 |
きどころね | 「着所寝」と書く。着の身着のまま仮寝すること。 |
きゃね | 弱い様子を表す |
きゃりっこ | 釣り銭の意味 |
ぎりっと | あとに打ち消しをともなって、さっぱりの意味 「ぎりっと顔見せねな」 (さっぱり顔みせないな)などと使う |
くちゃべる | おしゃべりの意味 |
け・く・こ | け(食え=食べなさい)く(食う=食べる)こ(食おう=食べましょう) |
けかち
けかぢ |
飢饉 |
ける
けれ |
ける=あげる けれ=ちょうだい |
ごしゃぐ | おこる、叱りつけるの意味 |
こしゃぐまける | 余計な世話をやくの意味 |
こちょがす | くすぐるの意味 |
このげ | 眉毛 |
こみっと | こぢんまりとの意味 (「こみっと飲むべ」などと使う) |
か行
- 警察署 湯沢警察署
- 2020年03月27日
- コンテンツ番号1935